筑波大学附属聾学校同窓会

1891(明治24)年創立

  • トップページ
  • お知らせ一覧
  • 同窓会案内
    • 同窓会概要
    • 会長あいさつ
    • 沿革
    • 会則
    • 会費
    • 支部
    • 事務局
  • 事業・活動
    • イベントカレンダー
    • 親睦交流
    • 広報・販売
    • データベース事業
    • 資料研究事業
  • 卒業生の皆さんへ
    • 入会のご案内
  • お問い合わせ

  • プライバシーポリシー

    プライバシーポリシー
  • Facebook

  • Instagram

筑波大学附属聾学校同窓会

1891(明治24)年創立

Facebook

Facebook Posts

筑波大学附属聾学校同窓会

1 month ago

筑波大学附属聾学校同窓会
先日5月22日(木)に母校で創立150周年記念式典が挙行されました。紀子妃殿下がご臨席され、文部科学省や筑波大学長をはじめ、多くのご来賓もご臨席されました。紀子妃殿下は母校の今後の聴覚障害教育のさらなる発展を願っていることを手話で話され、式典後に出席された藤井会長と9年ぶりに手話で交わりました。夕方は隣地の和洋女子大学18階展望レストランで学校関係者で記念祝賀会が行われ、同窓会からは役員6名が出席されました。母校からの感謝状を峯紫央里副会長が授与され、感謝のスピーチが述べられました。また那須副会長から2020年東京パラリンピックで使われた聖火トーチを母校に寄贈する場面があり、伊藤校長に手渡すと同時に会場は拍手に包まれました。リンク先:筑波大学附属聴覚特別支援学校/トピックスwww.deaf-s.tsukuba.ac.jp/%e3%83%88%e3%83%94%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9/15832/ #国府台 #附属聾学校 #同窓会 #附属聴覚特別支援学校 ... もっと見る表示を減らす

動画

View on Facebook
· Share

Facebook でシェア Twitter でシェア LinkedIn でシェア メールでシェア

Instagram
筑波大学附属聾学校同窓会

alumnideaf_tsukuba

1891(明治24)年設立。130年の歴史がある、筑波大学附属聾学校の卒業生、関係者のコミュニティです。
#筑波大 #附属 #聾学校 #同窓会 #国府台

【同窓会会員のみ】 BBQ🍖交流会のお 【同窓会会員のみ】
BBQ🍖交流会のお知らせ🍺

2025年8月2日(土)にバーベキュー交流会を行います!
2023年度から続いた企画で、今年度も実施することになりました。
今回の場所は松戸です!
(当日は松戸花火大会が予定されていますが、会場から見えるかどうかは・・・?)
ぜひ若年層もふるってご参加ください。
お待ちしております!

※BBQ交流会は同窓会会員のみとなりますのでご注意ください
暑中お見舞い申し上げます。
厳しい暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
くれぐれもご自愛ください。
事後報告になりますが、今年2025年4月12日(土)午後にザ タワーズ イースト3階 I-linkルームにて同窓会総会と役員改選が対面、オンラインの両形式で行われました。
2024年度事業報告、一般会計収支決算中間報告、2025年度事業方針、一般会計収支予算案の各議題が決議されました。
続いて同窓会役員改選では、役員を立候補した12人全員が選出され、歴代で最長となる藤井会長体制第7期目がスタートされました。
これからも1人1人が役割を遂行し、また母校とその周囲などと連携しながら同窓会をさらに発展させていく所存です。
また同窓会創立135周年記念事業もスタートしましたので、詳細が固まり次第お知らせします。
これからも引き続き、よろしくお願いします。
 #附属聴覚特別支援学校 #国府台 #附属聾学校 #同窓会
先日5月22日(木)に母校で創立150周年記念式典が挙行されました。
紀子妃殿下がご臨席され、文部科学省や筑波大学長をはじめ、多くのご来賓もご臨席されました。
紀子妃殿下は母校の今後の聴覚障害教育のさらなる発展を願っていることを手話で話され、
式典後に出席された藤井会長と9年ぶりに手話で交わりました。

夕方は隣地の和洋女子大学18階展望レストランで学校関係者で記念祝賀会が行われ、同窓会からは役員6名が出席されました。
母校からの感謝状を峯紫央里副会長が授与され、感謝のスピーチが述べられました。
また那須副会長から2020年東京パラリンピックで使われた聖火トーチを母校に寄贈する場面があり、伊藤校長に手渡すと同時に会場は拍手に包まれました。

リンク先:筑波大学附属聴覚特別支援学校/トピックス
https://www.deaf-s.tsukuba.ac.jp/%e3%83%88%e3%83%94%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9/15832/

 #国府台 #附属聾学校 #同窓会 #附属聴覚特別支援学校
5月12日(月)、「厚生労働省による令和7年度 春の褒章伝達式」がホテルニューオータニで行われ、歯科技工士の中澤昇一さん(歯科技工科 昭和63年卒)が黄綬褒章(おうじゅほうしょう)を受賞されました。
長年の積み重ねが評価されたそうです。
おめでとうございます!

 #国府台 #附属聾学校 #同窓会 #附属聴覚特別支援学校
街の並木がピンク色に染まってきました。
会員の皆さまの手元に会報113号と総会資料が届いているかと思います。
24年度後半の同窓会活動、連載中の「卒業生だより」、「先生、お元気でいらっしゃいますか?」が掲載しています。
また来る4月12日(土)に同窓会総会と役員改選が行われるにあたり、その詳細も記載していますのでご覧ください。

日時:4月12日(土)13:30〜16:00
場所:I-link(アイリンク)ルーム1・2
千葉県市川市市川南1−1−1 ザ タワーズ イースト3階
JR市川駅南口より徒歩3分

現地orオンライン参加の連絡をお待ちしております。
未会員の方の入会もお待ちしております。

それでは1年ぶりの春の訪れを楽しんでください。

 #国府台 #附属聾学校 #同窓会 #会報
すっかり春の到来が感じられてきました。

先日20日(木)午前、母校資料館で同窓会会報113号と総会資料の封入れ作業をし、昼過ぎに市川郵便局に持って行きました。
早いところでは24日に届くかと思います。
今号の表紙は、これまでの「春」の表現色を趣向したものに仕上がっています。
例年より早めのスケジュールで制作を進めてきており、14日(金)母校の卒業式で卒業生達に今号の会報を手渡しすることが出来ました。

4月12日(土)に同窓会総会、役員改選が行われるので、お手元に届きましたらぜひ目を通してください。

 #国府台 #附属聾学校 #同窓会 #会報
先日3月1日(土)13:00〜17:00、市川市男女共同参画センター7階で同窓会講演会が行われました。
信田氏「デフリンピックの歴史」
藤平氏「令和6年能登半島地震 〜被災者の現状と今後の課題〜」
の各テーマで講演されました。
各氏の講演内容を通して、それぞれの展望と課題を共有できて大変有意義な時間を過ごせました。
特に被災者支援や能登半島のインフラ復旧などなにもかも時間がかかっている現状が今も続いていることにびっくりしました。
講演会後は、参加希望者だけ新小岩に移動し、両氏を囲んで交流会が行われました。
講演会参加者の皆様、遠路からおいでいただき、ありがとうございました。
またオンライン視聴の皆様も、ありがとうございました。

※講演会の詳細内容は、3月中旬発行予定の同窓会会報113号に掲載されます。
会員未更新や未加入の方は、
https://www.alumnideaf-tsukuba.jp/alumni/nyukai.html
のページで会員更新や入会手続きが出来ます。
 #国府台 #附属聾学校 #同窓会
おはようございます。
まだまだ厳寒が続いておりますが、みなさまはお変わりありませんか?

今度の3月1日(土)に行われる同窓会講演会について、再度ご案内いたします。
登壇者となじみのある方は、お誘い合わせの上、ぜひお越しください。
※参加、視聴の申込締切日は、2月24日(月)です。

日時:2025年3月1日(土) 13:00〜

場所:市川市男女共同参画センター
(JR市川駅北口から徒歩5分)
※対面式とオンライン式の両形式で実施。
※オンライン式は、同窓会会員に限り、視聴できます。

講演テーマ:
「令和6年能登半島地震 〜被災者の現状と今後の課題〜」
藤平淳一さん(平成3年高等部卒)
「デフリンピックとは?!」
信田光宣さん(平成3年専攻科印刷科卒)

参加費:
同窓会会員…¥1,000(対面式 or オンライン式)
非会員…¥3,000(対面式のみ)
※2025年度に5年会員(¥12,000)として新規入会する方は、参加費を免除いたします。

講演会終了後は、交流会(場所:新小岩)を予定しております。
※対面参加者のうち希望者のみ先着順。別途会費。

参加希望の方は、下記URLよりお申し込みください。
https://business.form-mailer.jp/fms/e2d410ea271792
※参加者上限数に達しましたら、締め切る場合があります。
よろしくお願いします。
 #附属聾学校 #国府台 #同窓会
お疲れ様です。
今度の3月1日(土)に行われる同窓会講演会の詳細をお知らせするとともに、申し込み受付を開始いたしました。

日時:2025年3月1日(土) 13:00〜
場所:市川市男女共同参画センター
(JR市川駅北口から徒歩5分)
※対面式とオンライン式の両形式で実施。
※オンライン式は、同窓会会員に限り参加できます。

講演テーマ:
「令和6年能登半島地震 〜被災者の現状と今後の課題〜」
藤平淳一さん(平成3年高等部卒)
「デフリンピックとは?!」
信田光宣さん(平成3年専攻科印刷科卒)

参加費:
同窓会会員…¥1,000
非会員…¥3,000
申込締切日:2月24日(月)

参加希望の方は、下記URLよりお申し込みください。
https://business.form-mailer.jp/fms/e2d410ea271792
※参加者上限数に達しましたら、締め切る場合があります。

お知らせが遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
よろしくお願いします。
幸多き一年となりますようお祈り申し上げます。
2025年も附属聾学校同窓会をよろしくお願いいたします。

#附属聴覚特別支援学校 #附属聾学校 #同窓会 #国府台
おはようございます。
お変わりありませんか?
12月に入っているのに、関東では紅葉が所々残っていたりしています。
そろそろ厳寒になりそう…と予報されていますので、体調管理に十分気をつけてください。

さて、同窓会会報112号、文化祭同窓会ブースで告知のあった、来年2025年3月の同窓会講演会の場所が決まりました。

日時:2025年3月1日(土) 午後
場所:市川市男女共同参画センター
(JR市川駅北口から徒歩5分)
※対面式、オンライン式の両形式で実施予定

講演テーマ
「令和6年能登半島地震 〜被災者の現状と今後の課題〜」
 藤平淳一さん(平成3年高等部卒)
「デフリンピックとは?!」
 信田光宣さん(平成3年専攻科印刷科卒)

参加費:
 同窓会会員…¥1,000
 非会員…¥4,000

参加申し込みなどの詳細は、12月下旬にお知らせする予定です。
しばらくお待ちください!

 #国府台 #附属聾学校 #同窓会
おはようございます。
あいにくの曇天ですが、雨の心配はなさそうです。
徐々に人出が増えてきています。
中庭にはキッチンカーが4台並んでいます。
(今まであったかな?初めて?)

 #国府台 #附属聾学校 #同窓会 #附属聴覚特別支援学校
いよいよ文化祭当日になりました。
同窓会Cafeでは、写真のようにメニューを揃えています。
今年は受付でチケットを購入し、窓口で注文物と引き換えるシステムになっています。
注文物を受け取ったら、好きな席で味わいながら談話を楽しんで下さい。
出来るのであれば、お釣りのないよう小銭で協力をお願いしています。
それでは、来店をお待ちしています!!

 #附属聴覚特別支援学校 #国府台 #附属聾学校 #同窓会
おはようございます。
関東の朝は冷え込んでくるようになり、長袖を羽織る姿が目立ってきました。

昨日21日、母校に通じる道路沿いの桜の木などが剪定されました。
写真の通りすっきりしましたが、少々寂しくなりました。
今回剪定を担当したのは、母校卒業生であり、かつて歯科技工科で教鞭をとっていた古川晃一先生。
今は剪定師として、多くからの依頼で忙しくまわっているようです。

文化祭当日には、青空(天候次第ですが…)をバックに校舎がより映えてくると思います。
体調を万全に整えて、母校においでください。

 #附属聴覚特別支援学校 #国府台 #附属聾学校 #同窓会
すっかり朝夕は冷え込み、秋らしくなってきました。

来る10月26日(土)に筑波大学附属聾学校 文化祭「欅祭」が開催されます。
入場時間 9:00~15:30

同窓会企画では、コロナ禍を経て5年ぶりに同窓会喫茶店「欅Cafe」が復活します!
【展 示】高等部棟2F 9:00~14:00
【喫茶店】高等部棟2F 10:00~14:00
【ミニ講演会】体育館 13:25~14:00
 テーマ:「デフスポーツの思い出や魅力について」
 ゲスト:小川勝己さん(1995(平成7)年歯科技工科卒業)

詳細は同窓会Web(https://alumnideaf-tsukuba.jp)を参照ください。
当日に再会できることを楽しみにしております。
※車での来場は、ご遠慮ください。
おはようございます。
すっかり朝は肌寒くなってきました。
先日21日(土)、資料館で会報112号の封入作業しました。
早いところでは、今日届くかと思います。
今号は、もろもろお知らせが載っていますので、ぜひ目を通して下さい。
特に「同窓会理事のコラム」では、新5000円札の津田梅子さんのことを扱っていているので、必読ものです!
今月1回目の3連休は、いかがお過ごし 今月1回目の3連休は、いかがお過ごしでしょうか?
一昨日の13日(金)夕方に同窓会会報112号を入稿しました。
理事一同でチェックしてくれたこともあり、また原稿作成の依頼に応えてくれた方々のおかげもあるので、今号も発行する事ができました。
今週末あたりに封入作業をし、発送するスケジュールになります。
しばしお待ちください。

 #国府台 #附属聾学校 #同窓会 #会報 #附属聴覚特別支援学校
お疲れ様です。
こちら関東の朝夜は、暑さが和らいでいるのが肌で感じとれますが、昼は日射しが相変わらず強く、突然の降雨だったりと不安定な気候です。
ネット記事で知ったのですが、今日は令和6年9月9日で、数えて昭和99年9月9日にもなるとか。
そこまで意識していなかったけど、「昭和」という年号の長さをあらためて感じました。
(もうすぐ日が変わりそうなのに、この時間の投稿ですいません。)

ところで、同窓会会報112号は、いま大詰めの段階です。
いつもの発行スケジュールより1ヶ月ずれてしまい、申し訳ありません。
でも、今号も活動報告など情報をぎっしり載せています。
なんとしても今週いっぱいの入稿を目指していますので、しばし時間をください。
よろしくお願いします。

同窓会広報局

 #国府台 #附属聾学校 #同窓会 #会報
【対象:聴覚障害のある中学生・高校生】

筑波大学附属聴覚特別支援学校 高等部専攻科 造形芸術科より、「中高生のための造形ワークショップ」企画のお知らせがあります。

日時:第2回:2024年8月24日(土)10:00~15:00
※第1回 7月27日(土)10:00~15:00 は実施済み。
場所:筑波大学附属聴覚特別支援学校内教室
内容:デッサンを素材にしたポップアップカードの制作
定員:8名(先着順)
参加費:無料

詳細、参加のお申し込み、お問い合わせは、下記URLへ。
https://www.deaf-s.tsukuba.ac.jp/topics/12659/

進路を考えているお子様がいらっしゃいましたら、ぜひこの企画を教えてあげてください。
よろしくお願いします。
※本校の依頼で、このお知らせを掲載しました。

 #国府台 #附属聾学校 #附属聴覚特別支援学校 #同窓会
梅雨明けが待ち遠しいですが、お変わりありませんか?
先日6月27日の投稿でお知らせした、同窓会企画のBBQ交流会は、おかげさまで募集定員に達したため、本日夕方に募集を締め切りました。
申し込みをいただき、ありがとうございました。
お申し込みされた方には、後日に詳細の案内メールを差し上げます。
当日は、体調万全でグリルを囲んでお会いしましょう!

 #同窓会 #附属聾学校
さらに読み込む Instagram でフォロー
  • トップページ
  • お知らせ一覧
  • 同窓会案内
  • 事業・活動
  • 卒業生の皆さんへ
  • お問い合わせ

Copyright © 筑波大学附属聾学校同窓会 All Rights Reserved.